同僚から嫌われるランキング

学校でも会社でも社会には、どうしても仲良くなれない人っていますよね。

見た目が嫌い。

話し方が嫌い。

仕草が嫌い。

などなど・・・

一人一人性格も違い、生活スタイル違います。

それはわかっているのですが、どうしても「この人だけは好きになれない」って

人物像を紹介したいと思います。

1.ため息ばかりつくやつ

2.物音がうるさいやつ

3.足音がうるさいやつ

4.車の急発進をするやつ

5.しゃべらないやつ

これらを順を追って説明したいと思います。

1.ため息ばかりつくやつ

ため息は、緊張しているときや考え事をしているときなどに出るみたいです。

医学的には深呼吸をしているという意味で、リラックス効果があり体にはいいとされています。

が・・・周りの人はそんなの理解できませんよね。

それも何回も何回ため息をつかれては、気になりますし、こちらがどんよりした気持ちになります。

不快な気持ちにさせるため息は、人前ではしないほうがよいでしょう。

2.物音がうるさいやつ

パソコンのキーボードを必要以上にカタカタ音を立てて打つ人。

引き出しの閉め方が強く、大きい音がでる。

本や雑誌、カタログなどを机に強く置く人。

これらは物に八つ当たりしてるように感じますね。

あと、周りで勉強や仕事をしている人は大きい音にびっくりして集中できないです。

3.足音がうるさいやつ

靴や靴下などだとわからないですが、スリッパをはいて移動しているときに

感じる嫌な人ポイントです。

かかとを引きずっていたり、わざと音をたてて歩いたりする人が対象です。

「なんかせわしない人だな」って感じます。

地面に足をつけたい気持ちはわかりますが、周りに人がいることに気を使ってもらいたいものです。

4.車の急発進をするやつ

これは一言で危ないです。

急いでいるのは感じとれますが、いつか事故を起こします。

単独事故ならいいですが、人身や物損だと誰かに迷惑が掛かってしまします。

やめてほしいところです。

5.しゃべらないやつ

仕事中だからといって全くしゃべらないってことはありません。

この世は需要と供給ですから、一人でお金を手にすることはできないと思います。

なので、やはりコミュニケーションをとるという意味でも会話は必要かと思います。

なのにしゃべらない人がいます。そういう人に限ってムスッとした顔で

しゃべりかけるなオーラを出しています。

そのうち誰もしゃべってくれなくなりますよ。

まとめ

嫌われる人の性格、仕草、言動はいろいろあります。

でも、ひとつ共通して言えることは

”周りの人のことを考えて行動していない”

”自分さえよければいいと思っている”

自分中心で考えている人が嫌われる傾向にあると思います。

私も含め、あなたも自分の言動を見直してみてはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました