不機嫌な同僚が職場でとる嫌な態度や行動ランキング

未分類

嫌なことがあるとすぐ不機嫌になるやつ、なぜだかわからないけど不機嫌なやつ、職場には色々な人種がいますよね。

私の職場でも毎日、朝から晩まで不機嫌な同僚が一人います。その人はなぜだかわからないけど不機嫌なやつの部類です。

不機嫌になるってマイナスのことが続くような気がするのでやめたほうがいいと思います。

不機嫌になったら、視野が狭くなる気がします。というのも不機嫌になってしまうと、周囲にとっては嫌な行動をとられたり、嫌な空気感になったりします。それは自分は怒りよって周りが見えず、周囲に不快感を与えていることに気づいていないことになります。

そして、不快感を与えられる人間とはあまり関わりたくないと思うのが普通の人間です。なので、不機嫌な態度ばかりとっている人間は孤立していってしまうのです。

仕事面に関してもプラスになることはないです。イライラして不機嫌になり、そのことばかり考えて、ほかの物事の考えがおろそかになり、また次の失敗をしてしまいます。

まさに負の連鎖です。嫌なことがあっても、失敗しても、次の楽しいこと、次の成功する対策を考えることが大切だと思います。不機嫌になるのは何回も何回も自分の思い通りにならなかった時にしましょう。

不機嫌な同僚が職場でとる嫌な態度や行動

私の職場でも毎日不機嫌な同僚がいると言いましたが、その人は毎日「あ~今日も不機嫌なんだ~」と思う態度や行動をしています。おそらく私だけではなく、みなさんの職場でも似たような態度や行動をとっている人がいると思うので、それをランキングしてみました。ランキング形式で紹介しますが、すべて同率1位で、すべて優勝です。

第一位 ものを壊す

キングオブ不機嫌な行動です。私の職場であったのは会社の壁(照明スイッチがあるそば)に拳がぴったりとハマる穴が空いていました。周囲は迷惑というより、器物破損ですからね。ドン引きです。

第二位 ため息を連発す

「やめてーww負のオーラを吐かないでー」ってなります。毎日それが続くとこっちまでイライラしちゃいます。

第三位 一つ一つの行動の物音がうるさい

足音やキーボードの打鍵音、印刷用紙を丸めて捨てる時のグシャグシャグシャーって音までうるさいです。まさに周りが委縮してしまうことに気づいていないです。

第四位 一言もしゃべらない

「オレ機嫌悪いから、よろしく!」と言わんばかりの代表例です。あんたが機嫌悪いのは周囲の人間は関係ないでしょって思います。

まとめ

具体的に礼をあげれば、まだまだまだまだ出てきますが、今回これだけ言わせてください。不機嫌な態度や行動をとる人間にロクなやつはいません。自分勝手で柔軟な考えができない視野の狭い人間だということをわかってほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました