職場で「あーこの人嫌いだなぁ」って思う瞬間ってありますよね。
お互い生まれも育ちも違う人間が集まっているのだから、合う合わないは絶対出てきます。でもそこは「仕事だから」とか「会社だから」とか割り切ってしまっていれば、好きじゃない人でも仕事の関係者として付き合えます。しかし、こちらも人間ですから、どうしても我慢できない人の行動や態度って出てきます。我慢できないと言っても我慢してるんですけどね。。。

嫌われる行動や態度は無意識に出る
嫌われる行動をとる人は、その行動や態度に対して大半は無意識です。無意識となると、「え?今の何が悪いの?」「あー癖だからしょうがない」って言われてしまうかもしれません。しかし、人に不快だなと思わせる行動ということはハラスメントにもなりえる行動です。育ってきた環境でそれが許されてきたからこそ、「え?今の何が悪いの?」っていう発言を生むのです。家族や友人という関係では許された行動かもしれませんが、仕事の関係者として付き合う際はエチケットとして、無意識でも意識する配慮が大事かと思います。
職場で嫌われる行動や態度7選
自分以外ばかり気にしていませんか?もしかしたら自分もその嫌われそうな行動や態度をとっていたとしたら、ぞっとしませんか?私なら周囲から嫌われたくないのですぐに直そうと努力します。そこで私の職場でいる人間で、どうしても嫌いな行動と態度を7つ紹介したいと思います。
1.声が大きい・・・静かな職場で周りも気にせず、電話の声がでかい。自分の声大きいなぁって自分で思わないんですかね。当然ながら笑い声もでかいです。
2.ため息を連発する・・・不機嫌なのか無意識なのか「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」うるせーよ。かまってほしいのかよ。こっちまでストレスたまっちゃうじゃねーかよ。って思います。
3.ニオイがきつい・・・ニオイの好き嫌いなんて人それぞれです。これは生理的なものですかね。でもちょっとはニオイマナーとして気にするべきです。
4.人が話してるところに、食い気味で否定してくる・・・こちらが説明していたり、聞いたりしている途中に「いやいやいや」とか「違う違う、それはね」みたいにすぐに自分の意見を言って、人の話を最後まで聞かないやつは嫌われて当然です。
5.決して謝らない・・・何のプライドか謝らない。自分が正しいと思っているやつ。社会人としてではなく人間として嫌いです。
6.すぐに責任を擦り付けてくる・・・自分の仕事をすぐにほかの人に擦り付けて責任逃れするやつは嫌われます。仕事の関係なので責任分界点として線引きは大事ですが、そこはデリケートにいきたいところです。
7.毎日不機嫌・・・ため息と一緒ですが、毎日不機嫌なやつがいます。そんなやつとはもうしゃべりたくも関わりたくもないです。
まとめ
嫌われる要素なんてまだまだあると思います。まとめると周囲に気を遣えない自分勝手な行動態度が
嫌われる原因なんだと思います。人の振り見て我が振り直せという言葉がある通り、「あ、自分も大丈夫かな」とか「自分も気を付けよう」など、たまには自分の行動も振り返ってはいかがでしょうか。
コメント